2015年08月17日

第78回全体会を開催しました

日時 平成27年7月28日(金)14:00~16:10
場所 石川県地場産業振興センター 第4研修室
内容 @CO2削減に対する事例紹介〜会員企業の取り組み〜

  ★株式会社アイ・オー・データ 【作業環境の改善によるCO2削減事例】
   発表者:宮本 昭宏(CS部品質保証課チーフリーダー)
        新谷 和也(管理部総務課)
  ・ビルの吸収式令温水器6台の一括更新による灯油使用量の削減
  ・事務所フロアの照明器具(600本)のLED化による電力使用量の削減
  ・空調設備と警備システムを連動させ、無人状態での空調設備の稼働を
   防止

  ★酒井工業株式会社  【社員の意識改革によるCO2削減事例】
   発表者:西川 愛美(企画総務部)  
  ・不必要な照明の消灯、OA機器の省エネ設定
  ・空調管理者が毎日使用時間と灯油の残量をチェックし灯油使用量を削減
  ・年度末には、社員に省エネ意識調査を実施し必要に応じて社内研修を
   実施している

  ★みづほ工業株式会社  【3S活動によるCO2削減事例】
   発表者:梅谷 基樹(代表取締役社長)
  ・整理収納アドバイザー家村かおり先生のもと社員一丸となって3S活動
   に取り組む
  ・3Sとは、整理・収納・清掃であり、正しい収納の意味を理解することで
   社員のモチベーションアップに繋がっている。
  ・3S活動が効率的で快適な職場環境をもたらし、あらゆる場面での時間
   短縮が節電等CO2削減に結びついている。3S活動に終わりはない。

   ➁環境問題の現状と対応策〜低炭素社会と環境経営の取組み〜
        環境コンサルタント  中里 茂 氏
  ・地球温暖化による急激な気候変動は、人間活動の結果である。
  ・CO2削減には、省エネと創エネに加えて森林整備・育成が必要である。
  ・企業には、しっかりとした目標設定に基づく環境マネジメントが責務と
   なっている。
  ・環境マネジメントを行ううえでの目標設定のポイントは、企業のために
   なること・顧客のためになること・社員のためになることである。
 

   B北陸電力のビジネスサポート
        北陸電力株式会社石川支店営業部営業担当
        主査プランナー    上田 繁 氏
  ・省エネコンサルの手法は、PDCAサイクルのうち現状把握とアイデアの
   提示に主眼を置く。
       運用の改善 → 設備の改善 → 生産工程の革新
  ・今夏の電力需給バランスは、何とか乗り切れる状態だが、企業の皆様に
   は更なる節電を望みたい。

       【(株)アイ・オー・データ機器 宮本様、新谷様】
 78zenntaikai1.JPG


          【酒井工業(株) 西川様】
78zenntaikai2.JPG

 
       【みづほ工業(株) 代表取締役社長 梅谷様】   
78zenntaikai3.jpg
 
          
posted by 金沢エコ推進事業者ネットワーク at 13:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 過去の活動報告
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/161708407

この記事へのトラックバック